ブログ記事

菖蒲湯

お知らせ

5月5日といえば「端午の節句」・・・菖蒲湯です。

「菖蒲湯」は元々、奈良時代から続く行事で「端午の節句」に厄払いを目的として「菖蒲湯」に入っていたそうです。

当時は邪気や悪鬼を祓う薬草とされていた菖蒲を軒にさしたりお湯にいれて無病息災を祈っていたそうです。

そこで昨日、今日と湧水館デイサービスセンターでの入浴は「菖蒲湯」にしました。

お湯にはいれず、飾って目で楽しんでいただきました。

入浴されたご利用者様からは

「こういうのいいねえ」

「菖蒲湯入ったことあるわ」

「根っこの赤い所が匂いがするんだ」

などと入浴の最中に職員と会話が弾んでおりました。

 

次回はどんなお風呂で楽しんでもらおうか計画中です。